- 専門家派遣
- 飲食店
2月25日は、札幌のテイクアウト店に専門家派遣してきました。
諸事情で、賞味1時間くらいしかお話しできませんでしたが、
今回はちょっと残念なお話し。
特に新型コロナウイルスの影響もあって、飲食店だけでなく、
テイクアウト店であるこのお店も少なからず影響が出ているようです。
外食しないだけではなく、外に出ること自体が減っているためだと思います。
何はともあれ、一日でも早くこの状況から回復することを祈るばかりです。
2月25日は、札幌のテイクアウト店に専門家派遣してきました。
諸事情で、賞味1時間くらいしかお話しできませんでしたが、
今回はちょっと残念なお話し。
特に新型コロナウイルスの影響もあって、飲食店だけでなく、
テイクアウト店であるこのお店も少なからず影響が出ているようです。
外食しないだけではなく、外に出ること自体が減っているためだと思います。
何はともあれ、一日でも早くこの状況から回復することを祈るばかりです。
2月21日は、今年度最後の稚内に行ってきました。
今回は好天にも恵まれスムーズに移動が出来ました。
帰りには前々回にご面談させて頂いた事業者様のところにも
状況確認のため、お伺いさせて頂きました。
皆さんお元気そうで何よりでした。(笑)
来期もまた稚内にお呼び頂けるようで、今から夏が楽しみです。
2/18は、保証協会さんのお仕事で、旭川の飲食店に行ってきました。
今回のお店も、凄腕の料理人さんがいらっしゃるお店で、
いろいろお話を伺っているうちに、食べてみたい誘惑に駆られてました。
#毎度、お仕事の都合上、お店の名前は明かせません。スイマセン。
今回はしばらくぶりの旭川、ということもあって、飲食店さんのお仕事が終わった後、
以前、保証協会さんの別のお仕事でお伺いさせてもらった事業者さんのところに
ご挨拶させて頂きました。
急なお願いでもあったのに、笑顔で迎えて頂いて、終始楽しくお話しさせて頂きました。
こちらの社長さんも、本当に行動力があって、素晴らしいと感心させられることが
たくさんです。(笑)
これも終わった後は、旭川在住の(ある意味最もお世話になっている?)先輩の診断士と
軽く一杯やってきました。
新型コアウイルスの流行している時期ということもあり、マスクとアルコール消毒ジェルを
持参し、万全の大勢で臨みました。
というわけで、個人的には何かと盛沢山に有意義だった旭川日帰りでした。
また行きたいなぁ~。(笑)
2月10日は、稚内商工会議所様のご依頼で、日帰り出張してきました。
前回は、帰りに飛行機が飛ばず、6時間強の時間をかけて高速バスで帰りました。
今思えば、バス乗車時間最長記録じゃないかったでしょうか。(笑)
今回は、本当は先週の予定だったのですが、稚内行きの飛行機が欠航となり、
今回に持ち越した次第です。とほほ…。
とはいえ昨日は往復ともバッチリ、フライとしてもらいまして、
無事2社の事業者様のお話しを伺ってきました。
自宅付近では猛吹雪になっていましたから、ある意味、飛行機で帰ってこれたのは
ラッキーだったのかもしれません。
次回稚内は、21日に行く予定です。次も晴れてくれ~!(笑)
2月5日、2月7日はそれぞれ連チャンで神恵内村に行ってきました。
5日は専門家派遣、7日はキャッシュレスセミナーでした。
キャッシュレスセミナーでは、マイナポイントに関する質問が出ました。
私は正直、把握してなかったのですが、最近は参加される皆様も
レベルが高く、こういった情報もいち早く収集されているんだなぁと
感心させられました。
ちなみにマイナポイントというのは総務省で初夏から始められる制度で、
マイナンバーを取得し、キャッシュレスに紐づけすることで、
マイナポイントと呼ばれるポイントが支給されるというものです。
特に初回は最大2万円のお買い物に対して25%(5千円)の
ポイント還元が予定されているとのことです。
(それ以降は検討中らしいです)
総務省も今一つ普及しないマイナンバーカードを広めるべく
企画された制度と思いますが、初回の5千円だけだと、
国民がマイナンバーカード交付のリスクを負うのには、
ちょっと安い気もしますね。
セミナーの中では、QR決済のPringや、バーチャルカードのKyash等も
ご紹介させて頂き、コッテリとやらせてもらいました。(笑)
いや~、それにしても雪降りましたね。
2月3日は、市内の事業者様のところへ、BCP関連のお仕事で行ってきました。
現地は閑静な住宅街ですが、バスの本数が少なく、30分前についてしまい、
雪の降り積もる中、時間までどうしたものかと立ちすくんでいました。
すると、お優しい経営者の方が私に気づき、事務所に通してくれました。
本当に感謝です!
近くにコンビニもなく、あのまま30分雪の中にいたら死んでました、多分…(^^ゞ
雪が少ない、少ないと言われた今冬ですが、まだまだこれから
残りの雪が降りそうですね。
雪まつりも始まったようですが、皆さんくれぐれも新型コロナウィルスにはご用心ください。
1月21日・22日に様似町でセミナーと個別相談会をしてきました。
セミナーは、事業計画策定について。
持続化補助金の申請書を例にとって、どういうことを書いたら良いか、
を説明してきました。
補助金申請というと、「補助金をもらうために書く!」ってなってしまうんですが、
せっかく事業計画を作るのだから、この機会にご自身の事業だどうやったら、
少しでも成功するかを考えることは、決して損はしないと思います。
実は様似町はここ数年は持続化補助金の申請者ゼロ!ということだったようですが、
セミナーを終えて、ご参加いただいた皆さんが口々に「うちも申請できるかも!?」
といった形で、前向きにご検討していただけそうな感じでした。
1社1社具体的なお話しを交わしたわけではありませんが、
様似町から少しでもたくさんの採択事業者が出たらよいですね!
なお22日(今日)は、通販を導入したいという事業者様のご相談に対応させて頂きました。
どういった通販を始めるかという前に、どういう顧客層にどういう形で買ってもらいたいのか、を
最初にお話しした結果、「この方法でやってみたい!」とのコメントが頂けました。
今の時代、ネット通販でお客さんに買ってもらうのは中々大変ですが、
魅力ある商品を扱っている事業者様でしたので、やり方次第で、
直販も少しずつ伸ばせるのではないかと思います。
なにはともあれ、楽しい1泊二日の出張でした。
写真は、宿泊先のアポイ山荘からの景色です。雪ないですねぇ~。(笑)